花+木+鉄+アルミ=銀
さて、問題です。「花+木+鉄+アルミ=?」は、何になるでしょう?って、これ「鋼のなんたらの錬金術」の問題じゃ無いですよ。たんなる「なぞなぞ」です。
実はこれ「結婚記念日」を表している数字を使った計算式になっています。
周年 | 名前 |
1周年 | 紙婚式 |
2周年 | 藁・綿婚式 |
3周年 | 革婚式 |
4周年 | 花と果実婚式 |
5周年 | 木婚式 |
6周年 | 鉄婚式 |
7周年 | 銅・毛婚式 |
8周年 | 青銅・ゴム・電気器具婚式 |
9周年 | 陶器婚式 |
10周年 | アルミ・錫婚式 |
11周年 | 鋼鉄婚式 |
12周年 | 絹・亜麻婚式 |
13周年 | レース婚式 |
14周年 | 象牙婚式 |
15周年 | 水晶婚式 |
20周年 | 磁器婚式 |
25周年 | 銀婚式 |
… |
なので、この場合「花:4」「木:5」「鉄:6」「アルミ:10」とすると「4+5+6+10」となり、答えは「25」つまり「銀」ということになりますね。
え?なんで、突然そんな話をしたか?実は。我が家は今年で結婚25年「銀婚式」を迎えました。そして、毎年の記念日に送ると良いとされる品物をマス目にして、双六風の旗を作りました。(先日、記念ダイビングに使いました。)
毎年1年ずつを足し続けた25年です。分岐も、1回休みも2マス進むもありません。もちろんサイコロもありませんので、毎年1マスずつ進んできました。双六としては、面白く無いかも知れませんけど、実際の1年1年は、とても楽しかったです。
10年後の珊瑚婚式(35周年)には、珊瑚の植え付けをして、写真を撮りたいなとか考えていると、これから先も楽しみが沢山ありそうです。
今年結婚した知人が「銀婚式」を迎える時には、我が家は「金婚式」になります。一緒にお祝い出来たらいいねと言ってるので、後25年は元気で頑張らないといけません。いけるかな?もうすでにあちこち痛んでますけど(笑)